副業解禁!!
これまで副業と言えば、
隠れてコソコソするイメージだったのが、
2017年から堂々と、副業して稼ぐ時代に。
政府の「働き方改革」で2020年は、ますます副業で稼ぐ時代に。
むしろ、副業していないと、これからは、マズい!?
と言われる時代になるかもしれません。
サラリーマンの間に、副業でお金を稼ぎ、もしかしたら独立?
なんて、ことができるのも、サラリーマンの特権ですね。
2020年からは、会社に頼らず個人でもお金を稼ぐ時代です。
副業する人がますます増える仲、
サラリーマンで副業するなら何から始めたら?
私は、2019年9月下旬からトレンドブログをスタートしていますが、私の体験談も含めて
初心者向け「副業完全ガイド」
として、お届けします。
目標は、毎月3万稼ぐ!
定番の副業から、ちょっとずるい、知っている人だけがやっているお金を稼ぐ方法をまとめています。
あなたも2020年は、副業する!副業する事が当たり前の時代へ

今までは、コソコソ副業していましたが、2020年からは、堂々と副業しています、と言う時代です。
今、国も働き方改革で、副業を促進。
(2019年4月働き方改革関連法案に盛り込まれています)
2019年、副業OKと容認している企業は、全体の約3割です。
今後も増えると予想されます。
大企業で副業OKの会社は?
LINE、ヤフー、キッコーマン、アサヒグループ、オリエンタルランド、みずほ銀行
副業は、今こそ始めるべきタイミングです。
副業は、自分を高める!本業にプラスαだけでなく、お金も時間も自由に

副業は、本業にプラスαになるだけでなく、
- お金にゆとりができる
- スキルアップにつながる
- 人脈が広がる
- 精神的な自由が得られる
この4つのメリットがあります。
人生100年時代。
70歳まで働かなければいけない時代になりつつあります。
私達世代は、老後、年金がもらえないのでは?
と思っている世代です。
だからこそ、本業の収入だけでなく、毎月3万円、できれば5万円プラスαしたい。
・お金にゆとりができる
サラリーマンで収入が有りながら、副業でプラスαのお金が入る。
失敗しても本業の収入があるので、その範囲ないなら、いくらでも失敗できます。
独立とは違って、心の安心感がありますね。
・スキルアップにつながる
本業とは違う分野の仕事をすることで、今まで経験した事がない知識や技術が身につきます。
結果として、本業の幅を広げる事もできます。
・人脈が広がる
副業を通して出会う人は、本業とはまた違った人たちです。
いろんな人脈が増えて、コミニケーション能力も一段アップします。
・精神的自由が得られる
副業である程度稼げるようになると、本業をいつやめても良い、という気持ちになります。
そして、いろんな人に出会うことで気持ちも楽になり、普段の生活が違ってきます。
副業を始めたい!副業が続かない3つの理由
よし、副業をするぞ!
と思っても、多くの人は、3ヵ月以内に挫折します。
なぜ、副業が続かないのでしょうか?
3つの理由をピックアップ。
- 1.副業を始めると決めたのに、行動に移らない
- 2.続かない
- 3.結果が出ない
理由1.行動に移さない
副業しよう、と決心したはずなのに、いざ行動しようとすると・・・
サイトへの登録や、申し込みをしない・・・
実際に行動を起こす人は、やっぱり全体の10%ぐらいなのかもしれません。
まずは、シアとに登録したり、申し込みしたり、ブログ作ったり、最初の1歩を踏みだしましょう。
そのために、ツイッターを始めて、宣言することも大事です。
理由2.続かない!1ヵ月で挫折する人が圧倒的。
諦めないで続ける!
これが大事なのですが、基本9割の人が、1ヵ月で挫折して辞めます。
例えば、ブログなら記事を書くのが面倒。
記事ネタがない、とかいろんな理由をつけて、続けません。
続かないと、収入はアップしません。
理由3.結果が出ない。3ヶ月で挫折・・・
月5000円も稼げません・・・
何とか3ヵ月続けたけど、全く稼げなかった
という人が9割近くいます。
これは、始めたはいいけど、何も考えず、
- たた記事を書いただけ
- ただ登録しただけ
- ただ申し込みをしただけ
こういった人が圧倒的です。
これでは稼げません。
せっかく、副業を始めてめようと思ったのに。。。
始めるには、やっぱり準備が1番大事です。
何事も、準備なくして、成功なし。
副業を続けていくための3つのポイント「金額」「資金」「時間」
1.副業で稼ぐ目標金額を決める
おすすめの目標金額
月収3万〜5万円
十分達成できる金額です。
毎月3万ですと、12ヶ月で
3万 ✖️ 12ヶ月 = 36万円
毎月5万円ですと、12ヶ月で
5万✖️12ヶ月 = 60万円
これだけ増えると、確実に、毎日の生活が変わります。
そして、これが1年間達成できたならば、次のステップ
毎月10万円が見えてきます。
実際、統計データを見ても、
1万〜5万円
稼いでいる人は、全体の47%と、約半分です。
2.副業に使える最初のお金はいくら?
サラリーマンなら1万〜3万円
FX・株式投資 | ブログ・ウーバーイーツ | |
パソコン 証券口座 資金 |
必要なもの | パソコン スマートフォン 自転車など |
ネット回線 スマホ料金 資金 |
月のコストは? | ネット回線 スマホ料金 自転車維持費 |
副業を始めてめようと思ったときに、あなたが使える自己資金は、いくらですか?
これが、1000万とか2000万であれば、株式投資や、FXなども選択肢に入るでしょう。
でも、ほとんどの人が、使える自己資金は、ゼロに近い。
ポイントは、初期投資で、無理をしてはいけません。
しっかりと、自分が使える範囲でお金を投資する必要があります。
使えたとしても、毎月1万〜3万ぐらい?
そんな金額なような気がしますが、これでもできる事って実はかなり多いですよね。
ただ、すぐにリターンを求めると、失敗する確率が高いです。
次への投資、と思って毎月1万円はなくなる、と思うぐらいの気持ちの方が楽にチャレンジできます。
3.副業に使える時間は毎日どれくらい?
私は、寝る時間、夜中1時〜2時です。
それまで副業の時間
副業をしたい!
と思っても、実は、時間を確保するのがかなりたいへん。
時間が確保しても、足りない、と思い始めます。
でも、ここで無理をしてはいけません。
無理しない範囲で、時間を確保しましょう。
私も実際、副業に使う時間は、夜22時以降、または23時以降がほとんどです。
寝るのは、夜中2時ぐらいが平日は多いです。
もうおっさんの年齢なので、昼間眠たいですけど、今は頑張るしかない時期なので、気合です。
ちょっとスキマがあれば、お昼寝もしています。
副業の種類は、3タイプ!「在宅系」「外勤系」「投資系」
あなたは、どれを選ぶ???
1.在宅系
2.外勤系
3.投資系
1.在宅系の副業とは
<仕事の具体例>
|
・WEBサイトのライティング
・化粧品などのレビュー記事
・アンケートモニター
|
<メリット・デメリット>
|
○ 初心者でも出来る
○ 仕事を見つけやすい
☓ 報酬が少ない
☓ 時間がかかりやすい
|
パソコンがあれば、在宅でできて、
しかも隙間時間でも稼げます。
営業する必要もほぼなく、案件に応募して、アンケートに回答するだけでお金が貰えるものも多く、初めて副業する人が最初にする仕事です。
2.外勤系の副業とは
<仕事の具体例>
|
・ウーバーイーツ
・イベントスタッフ
・行列並びに、場所取り代行
|
<メリット・デメリット>
|
○ 初期費用が少ない
○ 初心者でもできる
☓ 時間や場所の制約が大きい
☓ 疲れる、体力がいる
|
拘束時間があるが、在宅仕事よりは、稼げることが多く、最近は、隙間時間を利用してウーバーイーツなどを始める人
増えています。
体力がある20代などにはおすすめ。
3.投資系の副業は
<仕事の具体例>
|
・株式投資
・FX
・不動産投資
|
<メリット・デメリット>
|
○ 少ない資金でも大きなリターンを見込める
○ 労働が少ない
☓ 最初にある程度資金が必要
☓ 損失が出る可能性が高い
|
株式投資や、FXは、小資本でも、大きなリターンが見込めることもあります。
ただし、不動産投資のように、大きな
資金を必要とする場合もあります。
そして、最大のデメリットが、損失が出る確率が高く、そして、損をする金額も大きい。
時間的な制約は少ないので、FXを始める人は多い。
副業初心者のおすすめは、クラウドソーシングサイトで稼ぐ
<クラウドソーシング一覧> | |
ランサーズ | https://www.lancers.jp/ |
クラウドワークス | https://crowdworks.jp/ |
シュフティ | https://app.shufti.jp/ |
YAHOO!クラウドソーシング | https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/ |
一番、手っ取り早く、副業の収入を得ることができるのは、クラウドソーシングです。
お仕事をお願いしたい人
お仕事を引き受けした人
これをマッチングするのが、クラウドソーシングです。
大量の仕事が毎日出ているので、あなたができるものも見つかるはずです。
<クラウドソーシングメリット> |
○すぐに仕事が見つかる ○営業しなくても、案件がある ○好みの案件を選べる |
<クラウドソーシングのデメリット> |
○単価が低い ○実績重視のクライアントもいる ○時間がかかるものが多い |
副業初心者には、たしかにクラウドソーシングは、すぐに仕事が見つかるので、一番副業にはオススメです。
ただし、単価が低いものが多いので、時間との兼ね合いからクラウドソーシングだけで大きくお金を稼ぐことは難しいです。
3ヶ月ぐらい、クラウドソーシングでWEBライティングなど勉強しながら、お金をもらい、次のステップ、例えば自分でブログを書く、といった方向に進むのが一番ベストです。
長く、クラウドソーシングで仕事を続けることは、コスパが悪いです。
<h2初心者向け!副業で始める仕事ランキング
1位 せどり・物販
今自宅にある不用品を、メルカリを筆頭に登録して販売します。
amazonも販売できます。
何か仕入れたり、買う必要もなく、不良品処分も兼ねているので、一石二鳥です。
自宅にある不用品がメルカリで出品されていないか、まずは探しましょう。
「メルカリ 紹介コード」
REPSTM
500円、初回アプリダウンロード時に、プレゼント!!
初めてメルカリをスマホにインストールする方は、上記の紹介コードを使って頂くと、あなたも私も500円ポイントゲットできます。
2位 ポイントサイト
モッピー⇒No.1
|
https://pc.moppy.jp/ |
げん玉⇒老舗ポイントサイト
|
http://www.gendama.jp/welcome |
ECナビ⇒高単価案件多い
|
https://ecnavi.jp/ |
ポイぷる⇒2019年人気急上昇
|
https://poiple.jp/ |
colleee⇒高額案件が多い
|
https://colleee.net/ |
申し込み、アンケート回答、商品購入などをすることで、ポイントが溜まり、現金に換金することができます。
他にもいくつかありますが、上記2つぐらい登録するのがオススメです。
例えば、
資料請求をしよう
と思った時に、ポイントサイトを経由して資料請求をすることで、
- ポイントが貯まる
- 資料請求できる
一石二鳥です。
ポイントサイトを経由しないと、資料請求を普通にしただけです。
せっかく資料請求するなら、ポイントが貯まった方がお得ですよね?
これは、ショッピングサイトも同じです。
- 楽天市場
- ヤフーショッピング
- Amazon
で購入する際、ポイントサイトを経由することで、ポイントが貯まります。
もう購入する商品が決まっているのなら、ポイントサイトを経由しましょう。
その方が、ポイントサイトでもポイントが貯まり、楽天市場でもポイントが貯まります。
ポイントサイトには、企業がアンケートも用意しています。
そのアンケートに回答するだけで、ポイントがもらえます。
他にも、多数の案件が用意されているので、一度登録してどんな案件が用意されているのか、見ましょう。
3位 FX
今も昔も、いつの時代も、副業といえば、FXです。
株式投資ほどお金がいらず、少額で始められて、レバレッジ取引も可能なため、短期間でお金を儲ける事ができます。
ただ、レバレッジ取引があるため、損失が出る可能性も・・・
元手がゼロ・・・になるだけでなく、マイナスになる確率もあります。
人気ですが、私はオススメしません。
4位 ウーバーイーツ
私は、FX同様オススメしませんが。。。
2019年、副業で一番ブレイクしたのが、ウーバーイーツです。
空いたスキマ時間にできます。
持っている自転車や、レンタサイクルでもできる、ということで人気です。
あと、翌週には、お金が支払われる、という点も人気の一つです。
雨の日、報酬なんてのもあります。
以上が、2019年人気になった理由ですが、私がオススメしない理由は、下記1つです。
時間と労働に金額が見合わない
1件宅配しても、2020年貰える金額はしれている、ということです。
2019年は、サービス普及で、もらえる金額も多かったですが、2020年は、ウーバーイーツが回収期に入ろうとします。
そうなると、収益化するためには、
1.配送料を削減する
2.店舗の利用料を上げる
3.お客さんへの販売価格を上げる
この3つしかありません。
2と3は、ユーザーとお店が離脱する可能性があるので、難しい。
結果、1の選択になります。
配送する人件費を抑えれば、収益は上がるので、配送料が削減されます。
ウーバーイーツのは配達は、個人事業主扱いです。
事故など起こっても、何も保証してくれません。
最近、労働組合が作られたとか話題になっていましたが、人数少ないので、しれてます。
外資は、こういうものに対してシビアなので、いっさい交渉してくれないでしょう。
嫌なら、辞めたら?
というスタンスです。
なので、私は、ウーバーイーツは、オススメしません。
都会しか成り立たないビジネスモデルですしね。
実際、トラブルも出ているようです。
ウーバーイーツ、“食品大量廃棄”が起きていた…配達員への一方的な報酬引き下げが原因>>
https://biz-journal.jp/2020/01/post_136683.html
5位 クラウドソーシング
<クラウドソーシング一覧> | |
ランサーズ | https://www.lancers.jp/ |
クラウドワークス | https://crowdworks.jp/ |
シュフティ | https://app.shufti.jp/ |
YAHOO!クラウドソーシング | https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/ |
クラウドソーシング上で、仕事を獲得。
仕事の中心は、WEBサイトなどの原稿作成が多いです。
副業を開始すると痛感するのが、文章力です。
文章が書ける人は良いですが、今まで書いた経験がない人は、クラウドソーシングで、お金をもらいながら、文章を書く経験が詰めるので、オススメです。
とりあえず、仕事はすぐに見つかるので、初心者の人は、一度は体験しています。
6位 株式投資
証券口座を開設して、株式を売買して儲けます。
ただし、ある程度の資金と知識が必要です。
全く何もない人は、やめましょう。
デイトレーダー、という言葉にあこがれて多くの人が、株式投資を始めましたが、おそらく9割の人は、辞めた、損失が出た、借金が・・・
という職業です。
個人的には、もっとも難しい副業だと思っています。
7位 エキストラ・行列代行
映画やドラマのエキストラです。
あと、最近増えているのが、行列に並ぶ代行です。
(幼稚園や小学校の願書提出など)
派遣会社が多いですが、映画やドラマで直接エキストラを募集しているところもあります。
サイトから登録して、仕事があればその日に、参加する、という形ですが、平日の時もありますので、ちょっと難しい人が多いかもしれません。
8位 不動産投資
この5年ぐらい、サラリーマンでも不動産大家を求めて、物件買った人多かったですね。
かぼちゃの馬車事件
が有名ですが、基本、不動産は、知識がないなら、辞めた方が良いですね。
大金が必要(元手がなくてできますが、その場合は、借金になります。)なので、失敗すると、立ち直るのがほぼ難しいです・・・
9位 覆面調査
エステサロンや、レストランなどにお客様を装って潜入し、調査するお仕事です。
最近、テレビでも話題ですよね。
エステを体験できて、更にお金まで貰えるなんて!
ただし、調査後は、レポート提出が必要な場合がほとんどです。
レポートは、ただの感想・口コミレベルとは違うので、勘違いしないように。
10位 カメラマン(ストックフォト)
カメラマン、と聞くと、大きな高いカメラを持った人を想像するかもしれませんが、今は、違います。
スマホで撮った写真が売れる時代です。
ストックフォト
と呼ばれる分野で、写真を売買できるサイトがあります。
あなたが撮った写真を登録して売れたら収入が入ります。
何か新しく買う必要もなく、スマホで撮った写真をアップロードするだけです。
私も、ストックフォトはチャレンジしています。
写真は、在庫にもならないですし、何でも売れる時代の突入ですね。
