オプトインアフィリエイトは、LINE@を使うやり方が主流でした。
でも2020年は厳しい・・・
- コピペで稼げる
- 片手間で稼げる
とか言われているのが、
「オプトインアフィリエイト」
です。
商品販売のキャンペーンにメールアドレスを登録させるだけで報酬が貰えるアフィリエイト。
いろんな会社が、
- アフィリエイトで稼ぐ方法
- 副業で稼ぐ方法
- 高額商品を売る方法
などの○○塾や○○セミナー、○○コンサルティングなどを販売しています。
その販売手法として、
オプトインアフィリエイトと呼ばれる手法で、お客さんを集めています。
販売者は、メールアドレスを登録してくれた方に、毎日、もしくは3日ごとにメールを送って、最終的に商品を購入させます。
メールアドレス = 見込み客
販売者は、メールアドレスという見込み客を集めて、メールマガジンを送って販売します。
いきなり商品を売らないで、10日とか14日間ぐらいの間に、何回かメールマガジンを送って販売しています。
こういったオプトインアフィリエイトが2013年から一気に普及。
ただし、
2020年 オプトインアフィリエイトは、ほぼ稼げなくなります。
ほぼ稼げなくなる理由は、3つです。
- メルアドを使わなくなりメルマガを読まない
- 広告主がいなくなる
- LINE@への誘導が厳しくなる
2019年は、完全にオプトインアフィリエイト×LINE@の時代でした。
(2020年から、LINE@は、LINE公式アカウントに名称が変更されます。)
でも、それも今後は厳しい道です。
そういいながらもオプトインアフィリエイトをする人はいるでしょうし、一定の人は、儲けれます。
今からオプトインアフィリエイトをする人は、すでに下記のようなリストを持っていないと難しいですね。
- メルマガリスト
- ツイッターのフォロー
- インスタグラムのフォロー
フォローもいなくて、今から新しくオプトインアフィリエイトを始める!
という人は、辞めましょう。
最近の手口、ツイッター×LINE@の手法も解説します。
- 片手間、コピペで稼げるほど甘くないオプトインアフィリエイト
- 【2020年最新版】オプトインアフィリエイト×LINE@で稼ぐ
- オプトインアフィリエイトでLINE@が流行った理由
- メルマガには必須の特電法、LINE@はどうなの?
- オプトインアフィリエイト×LINE@が2019年の主流だったのですが・・・2020年は。。。
- オプトインアフィリエイト×LINE@のやり方!最初の売り込み方で読者を選別する
- 1.いきなり高額商品をセールスして選別する
- 2.自己紹介など、自分の売り込みをして信用を勝ち取る
- 3.何の実績もなしに、ただコレに登録すればお金稼げるよ、と送る
- 【番外編】ツイッター変な垢判定は、IDの確認
- リストを持っているならオプトインアフィリエイトは2020年でも稼げる
- 2020年オプトインアフィリエイトが稼げなくなる3つの理由
- オプトインアフィリエイトをオススメしない理由<YouTube>
- オプトインアフィリエイトのまとめ
片手間、コピペで稼げるほど甘くないオプトインアフィリエイト

オプトインアフィリエイトの誘導文句の一つに、
- 片手間で稼げる
- コピペで稼げる
この2つがあります。
これは、すでにリスト(メルマガ登録者など)を大量に持っている人限定です。
これから始める人は、100%無理、と思って下さい。
成功するとしたら何かしら実績をすでに持っている、元青汁王子のような人などです。
あなたに何か実績がありますか?
世の中そんなに甘くありません。
オプトインアフィリエイトは、誘導するための
メルマガ内容
セールス内容
が用意されています。
その用意された内容をコピペして、貼り付けして、リスト(メルマガ読者など)に流して誘導すれば、稼げる
というのが、
片手間で稼げる
コピペで稼げる
という理由になっています。
コピペで稼げるは、すでにリストを持っている人のみできる技です。
何も持っていないあなたが、やって稼げるはずがありません。
メルマガに登録しよう、とする人とあなたの信頼関係がそれほどないので、登録しよう、という気持ちになりません。
信頼関係があるからこそ、コピペで用意された誘導文でも登録しよう、と思う訳です。
何も信頼関係がないところにいきなり、
片手間で稼げる
って言われてどう思いますか?
むしろ、怪しい・・・
って思いませんか?
もう世間には、
- 片手間で稼げる
- コピペで稼げる
という情報がありすぎて、不自然なんです。
そんな甘い言葉に騙された人が過去に多くいて、もう反応しなくなっています。
事実、もう簡単に稼げる時代ではなくなりました。
努力して、頭使わないと稼げない時代になってしまった。。。
でも、逆に言うと、努力と頭を使うとまだまだ稼げる時代です。
【2020年最新版】オプトインアフィリエイト×LINE@で稼ぐ

LINE@は、2020年からLINE公式アカウントに名称が変更されます。
2019年までは、
オプトインアフィリエイト × LINE@
が完全に、最前線でした。
ただし、2020年は、疑問です。
LINE@でオプトインアフィリエイトをするやり方、下記です。
ステップ1:フォロワーを集める
- ツイッター
- インスタグラム
上記でフォロワーを集める。
ステップ2:DMを送って誘導する
- DMを送って、LINE@に誘導する
- プロフィールに、LINE@に誘導する
この2つです。
ブログやサイトを運営すると、検索上位表示まで時間がかかります。
なので、SNS(特に、ツイッター、インスタグラム)を活用します。
フォロワー数を増やすために、
ツイッター:RT企画
インスタグラム:俺儲かってるアピール写真アップ
こうやってフォロワー数を増やします。
そして、DMを送ります。
あなたも、私みたいな生活しませんか?
これはもう数打つ作戦が主流です。
オプトインアフィリエイトのSNSアカウントの特徴は、
実績公開が一切ない
ということです。
毎月50万稼いでいます
みたいなプロフィールなんですが、50万稼いでいる、という証拠は何一つありません。
たまに、証拠画像とか流れているのですが、今2019年なのに、2017年とか・・・
いやいや。。。
それ、2年前ですやん!
と突っ込みたくなります。
しかも、画像が同じものを使いまわしています。
つまり、
実際は、稼いでいない
稼いでいないけど、稼いでいるフリをしています。
LINE@に、誘導してからは、主に2つの商品を紹介します。
- 1.オプトインアフィリエイト
- 2.自分の商品です
このビジネスは稼げるから、あなたも登録して勉強しましょう。とLINEで送って、
メルマガ登録させる
LINE@に登録させる
どちらかの手法で登録させてお金を稼ぎます。
2の自分の商品販売は、
私と同じような生活をしたいなら、30万円でこの商品を買いましょう。
ということです。
30万でこの商品を買って、あなたも勉強して、私と同じように、稼ぎたい人を見つけば、OKです。
という内容です。
つまり、あなたは、カモで、あなたと同じようなカモを探しましょう、という内容だと言うことです。
オプトインアフィリエイトでLINE@が流行った理由
- 1.すでに日常でLINEを使っている
- 2.LINEは、手軽にコミュニケーションが取れる
- 3.メルマガを読まない、LINE@の開封率は80%
ユーザーからの視点では、この3つです。
1.すでに日常でLINEを使っている
確かに、LINEの方が、毎日見る習慣がついているので、届いたらすぐに見れます。
通知が届きますし、LINEを開く習慣がついています。
ただ、気軽にブロックされやすいです。
そういったデメリットはもちろんあります。
ありますが、メールマガジンの迷惑メールフォルダに入れられるよりかは、マシですね。
たくさんの人が、メールマガジンを解除せずに、迷惑メールフォルダに入れるので、そのアドレスから送ると、他の人には届かなくなります。
みんな迷惑メールフォルダに入るんですね・・・
解除するのも面倒なんでしょう。
そして、解除しても送る人がいるから、迷惑メールフォルダに入れるのでしょう・・・
でも、LINE@の場合、ブロックされても、他の人にはしっかりと届きます。
その点、良いですよね。
10人にブロックされると、アカウントが垢BAN(削除)される、となると大変ですが、そういう事はありません。
ただ、規約違反をしていると、垢BAN(削除)されますが・・・
ただし、オプトインアフィリエイトをする側からすれば、LINE@は、法律回避の部分で最大限に良かった。
という一面もあります。
メルマガは、特電法との関係でやらない人が多いですし、個人がバレてしまうので、それを恐れてやっていない人が多かったです。
でも、LINE@(正式名:LINE公式アカウント)は、特電法を回避できると考えれます。
これは、また別の章で解説します。
2.LINEは、手軽にコミュニケーションが取れる
メールだとかしこまって送りづらかったりしますが、LINEだと相手との距離が近く感じて、気軽に質問できたりコミュニケーションが取りやすいです。
即レスできるのも特徴の一つです。
メールだと、どうしてもちょっとタイムラグが発生しますよね。
現代人は、即レスを求める人も多いので、LINEの方が優れています。
あと、LINEは、嫌ならすぐにブロックすれば良いだけですから。
相手に個人情報が渡るわけではありません。
そのため、LINEだとコミュニケーションがとりやすく、信頼も積み重ねることができるため、商品も売れやすいです。
3.メルマガを読まない、LINE@の開封率は80%
業種 | 開封率 |
農業・食品 | 23% |
Eコマース | 15% |
美容 | 17% |
エンターテイメント | 20% |
(引用:BENCHMARK[メルマガ平均開封率レポート2019年版])
アメリカの2018年業種別データです。
アメリカでコレです。
日本も変わらない、もしくは、LINEの普及でもっと低いかもしれません。
メールマガジンを送っても、5人に1人しか見ていないのです・・・
ちなみに、LINE@は、どれくらいかご存知ですか?
LINE@の開封率は、80%

調査機関:マクロミル社・インターネット調査(2018年1月実施/全国15~69歳のLINEユーザーを対象 サンプル数2,060)
(引用:LINE@公式資料2018年11月現在)
これは、企業が送っているにも関わらず、
かなり高い数字です。
メルマガの4倍?
これが企業なので、個人だとすると、同じもしくはそれ以上の開封率になりそうですよね。
メルマガが読まれないけど、LINE@は読まれる。
だから、みんなLINE@を使っています。
メルマガには必須の特電法、LINE@はどうなの?
メルマガには、通称特電法、
特定電子メール法
という法律を遵守する必要があります。
その代表例が、4条、送信者の表示義務です。

メルマガですと、住所や名前、連絡先などを明示する必要があります。
守ってない人、多いですけど・・・
でも、LINE@は、メルマガではありません。
LINEは、メッセンジャーアプリ、となっており、「ウェブサイト」、という扱いになっています。

(引用:LINE株式会社 政策担当 大倉 2013年6月1日)
ただ、日付がかなり古いので、この間に考え方が変わっている可能性があります。
ただし、
SNSへの招待や懸賞当選の通知、友達からのメールを装って営業目的のウェブサイトへ誘導しようとする電子メール
は、特電法の対象となりますので、LINE@がそう見られる可能性もあります。
解釈が曖昧な部分もあって、LINE@を推奨している人もいるでしょう。
オプトインアフィリエイト×LINE@が2019年の主流だったのですが・・・2020年は。。。
LINE@の規約を厳格運用して、垢BANが多くなるのでは!?
LINEは、2018年からLINE@の配信料金を改定する案内を出していました。
ただ、かなり単価が上がるため、結構な反発もあり、伸ばし伸ばしになっていました。
それが、2020年1月14日に、完全に新料金体系に移行します。
<名称変更>
LINE@ ⇒ LINE公式アカウント
名称も変更されます。
そして、運用も厳格化されるはずです。
実は、LINE@は、オプトインアフィリエイトを禁止しています。
今まで、禁止していましたが、ある程度黙認してきたのが現状です。
こういうのって、最初はゆるくて後からどんどん厳しくなります。
つまり2020年、LINE@は、厳しくなる年、という事です。
LINE公式アカウント(旧LINE@)第18条(禁止行為)
(6)当社の事前の承諾なくLINE公式アカウントを第三者のための広告媒体として使用する行為(第三者の商品、サービスについてLINE公式アカウントを利用して宣伝することを含みますが、これに限りません。)
(7)LINE公式アカウントを利用してみなし属性を利用した広告、メッセージ等(以下、「広告等」といいます。)を配信する場合、
広告等に接触した利用者の属性を識別する行為(広告等の配信時に属性毎に個別の遷移先を指定することおよび遷移先を指定する
URL中に遷移経路を追跡可能にする特定の情報の付加等をすることが含まれますが、これに限りません。)
第三者のための広告媒体として使用する行為、
と明確に書いてあります。
オプトインアフィリエイトとは、広告主が販売するための商品を誘導させてメルマガ登録させるモデルです。
LINE@の第三者 = 広告主
なので、禁止されています。
おそらく2020年、どこかのタイミングで、垢BANが大量に起きるはずです。
年に2,3回ぐらい起きそう?
と個人的には思っています。
なので、LINE@は、たしかに便利ですが、メルマガでリスト(登録者)を増やす事が大事です。
オプトインアフィリエイト×LINE@のやり方!最初の売り込み方で読者を選別する
- 1.いきなり高額商品をセールスして選別する
- 2.自己紹介など、自分の売り込みをして信用を勝ち取る
- 3.何の実績もなしに、ただコレに登録すればお金稼げるよ、と送る
LINE@を使ったオプトインアフィリエイトは、3つのパターンがあります。
3は、一番ダメなパターンですが、最近は、3が圧倒的に多いです。
オプトインアフィリエイトの広告主がいなくなっているから、というのも多いです。
もはや、これはオプトインアフィリエイトではなく、ただのLINE@に誘導した、売り込み、なのでは・・・
とすら思えます。
1.いきなり高額商品をセールスして選別する
副業で1億稼いだ、とPRされている某上場会社勤務後、クビになったKさんは、LINE@に登録すると、いきなり自分の商材3万円のセールスから入ります。
おそらく、ここで選別していると思います。
1.3万円をいきなり売りつけてくるやつは、すぐにブロックする!
⇒1は、もう今後もお客さんの候補になりえないから、ブロックされても良い。 |
2.3万円の商材を購入する
⇒2は、優良顧客なので、今後ももっと商材を購入してくれるかもしれない。 大事にする |
3.3万円の商材は、購入しないけど、LINE@はそのまま読む
⇒3は、今後、お客さんとなるように教育していけば良いので、育てていく |
このように選別することで、見込み客、優良顧客のみを集めることができます。
最初から3万円を売り込むことで、クレーマー的な要素がある人は、一瞬にして排除できます。
または、情報だけ抜き取りたい人も排除できます。
だからこそ、最初に3万円のセールスが入るのでは?
と個人的に思っています。
最初から、売り込まずに、信用をためてから売った方が売れそうな気もしますが、おそらく何度もテストされた結果なのでしょう。
この方がテストされた結果なので、中級者以上の人は、マネしても良いと思います。
ただ、私を含む初心者にはちょっとできそうにない戦略ですね。。。
私なんて、まだ3万円の商材がないので・・・
2.自己紹介など、自分の売り込みをして信用を勝ち取る
自分のストーリーを知ってもらい、信用を得る
(ストーリーテリングという手法)
という多くの方が行っている方法です。
- 私がアフィリエイト始めた理由
- 大学生時代
- 売れない社会人時代
- 借金があった
とか、そういったことで、あなたに興味・関心を持ってもらって、そこから信頼を得て、商品を販売していく方法です。
ほぼ7割ぐらいの人が、この戦略ですね。
こまめに、LINE@を送って、質問が来れば、すぐに返信をして、信頼を積み重ねていく。
来たるべきときの商材販売に向けて。
あとは、商材が適切な値段かどうか。
これは難しいところですが、相手との信頼の積み重ねや、相手が欲しい、と思うものかどうか。
ネットだけのつながりとは言え、実は、人間関係の構築は、リアルとさほど変わらない、一面も持っています。
「GIVE」「GIVE」「GIVE」
の精神の人の方が長く、売れやすい傾向にあります。
3.何の実績もなしに、ただコレに登録すればお金稼げるよ、と送る
ツイッターで相互フォローしたり、RT企画に乗っかったりして、増やしたりすると、フォロワーの中には、良く読まずにフォローした人が大半です。
相互フォローになるとDMが送れるようになりますが、下記のようなDMが来ます。
スマホ1台で稼げるビジネスです。
一緒に稼げる仲間を募集しています。
海外ECサイト、ebayで稼げる方法教えます。
副業で稼げる方法教えます。
スキマ時間で稼げます
いろいろ来ますが、どれも実績は公開されていません。
それもそのはず、実績がないからです。
実際、稼いでいません。
稼いでいる風を見せて、あなたをカモにして稼ぐ。
稼いだ実績を見せて
というと、ほとんど、ブロックされます。
あなたもカモにならないようにしましょう。
【番外編】ツイッター変な垢判定は、IDの確認
ツイッターでこの垢、ちょっと疑わしいな?
と思ったら、
ツイッターのIDを見ましょう。
基本、初期のままの
fdaw3qrt34qdsa
dfsa43t0234rda
とかになっているツイッターの人は、怪しいと思うぐらいがちょうど良いです。
そういったIDの人からDM着たら、ほんど怪しいです。
リストを持っているならオプトインアフィリエイトは2020年でも稼げる
すでにメルマガ読者が、1,000人以上
という人はいますぐ始めても良いですね。
インスタグラムのフォロワー数が10,000以上の人も。
ツイッターだと、3,000人以上が理想です。
ただし、RT企画など使わずに純粋に集めた人が対象です。
RT企画などして集めたフォロワーだとほぼ稼げません。
メルマガ読者がいる人は、オプトインアフィリエイトで稼げます。
すでに読者とあなたは信頼関係がある程度できているので、オプトインアフィリエイトの案件に合わせてメルマガ内容を書くと、結構な数が、登録するでしょう。
@2,000円 × 100人 =200,000円
単価2,000円の案件だったとすると、100人登録してくれると、20万円になります。
オプトインアフィリエイトを頻繁に流すと、読者は離れますので、月1回程度が理想です。
月1回、オプトインアフィリエイトを流して、20万+されるとしたら?
今すぐにでも取り組むべきですよね。
これは、読者がいる場合のみです。
2020年オプトインアフィリエイトが稼げなくなる3つの理由
- 1.メルマガを読まない
- 2.広告主がいなくなる
- 3.LINE@が厳しくなる
2019年と2020年では、LINE@(LINE公式アカウント)の運用が一気に変わると思います。
LINEとYahooは経営統合しますしね。
ますます厳格運用が求められます。
1.メルマガを読まない時代へ
今まで言われてきましたが、
メルマガが終わる
オワコン説が長らく言われてきながら、なんとかメルマガは生き残ってきました。
あなたは、今メールアドレスを使っていますか?
会社の業務で使っているだけで、
友人・知人間の連絡は、SNS
特に、LINE
を使っていませんか?
もうメールアドレスを使わない人が多い。
だから、メルマガを主体としたオプトインアフィリエイトは、ほぼ終わります。
メルマガは、完全にオワコンか、と言われると違います。
メルマガは、まだまだ生き残り稼げます。
言ってる事が違う!
と思ったあなた。
オプトインアフィリエイトを対象としたジャンルは、もうメルマガを読まない人たちだからです。
片手間で稼ぐ
SNSで稼ぐ
スマホで稼ぐ
こういった人たちがターゲットが多いからです。
普通に、製造業や、士業(弁護士、税理士、司法書士など)、広告代理店などそういったBtoB分野は、まだまだメールマガジンが有効です。
ただ、こういった分野には、オプトインアフィリエイトの広告がありません。
今、オプトインアフィリエイトの広告主は、
副業で稼ぐ人たちをターゲットにしています。
この副業で稼ぐ人たちが、メールアドレスを使わなくなった。
そういった方が正しいかもしれません。
中には、こういった分野でもメールアドレスを使っている人もいます。
ただそれは既存の人たちがかっさらっていったので、後発のあなたは、厳しいでしょう。
それなら、SNS特化のオプトインアフィリエイトしか生き残る道はありません。
ただ、それは、フォロワーを集める、という茨の道を進むことになります。
2.広告主がいなくなる
オプトインアフィリエイトは、広告主がいないとできません。
オプトインアフィリエイトで、商品が売れなくなってきた。
さらに、noteの登場で、ノウハウを持っている人は、SNSのフォロワーに対して売り始めて、オプトインアフィリエイトという販売手法を使う必要がなくなってきた。
オプトインアフィリエイトは、広告主の商品を紹介しているだけで、自社商品を持っていませんから。
オプトインアフィリエイトは、
プロダクトローンチ
という手法を使って販売してきました。
商品の販売前に見込客を集めて、 商品発売を動画などでセールスして、期間限定で販売する事で購買心理を煽り、短期間で売上を上げる手法です。
この3年ぐらいで、プロダクトローンチでも売れなくなってきました。
見込み客として、メルマガ登録はするけど、商品を買わないんですね。
メルマガ登録に対する広告費は支払います。
これが、オプトインアフィリエイトの報酬です。
でも、結局売れないから、広告主が撤退することになります。
毎回紹介する案件がなくなってきています。
2020年、これは加速していくと思います。
おそらく、過去にひどい売り方をしてきたんでしょう。
そして、販売された商品がひどかった・・・
実際、この2年ぐらい、情報商材は消費者庁で注意喚起しています。
月収1万円⇒月収180万円!などとうたい、多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起
(引用:消費者庁)
まともにやっている広告主は、もうほんの一握りなんでしょう。
怪しいオプトインアフィリエイトセンターに登録しても、
報酬が支払われない
といったことも増えてきます。
変な商品を販売した場合、オプトインアフィリエイトをしたあなたにも、登録者や購入者からクレームが来ます。
あなたが良い、と思って買ったのに。
といった事が増えます。
今までは、あまり大きな問題にならなかったかもしれませんが、SNSの普及でそういった事は拡散されます。
怪しい商材などは、SNSで普及して怪しいと思う人が増えて売れなくなりあす。
今、オプトインアフィリエイトでたまに、良い商品もありますが、今残っている90%は、怪しい商品ですね。
3.LINE@が厳しくなる
2019年は、オプトインアフィリエイト×LINE@が主流でした。
でも、2020年1月からLINE@は、LINE公式アカウントになり、運用も厳格化されます。
こういうネットサービスって、最初は、ゆるいんです。
でも、利用者も増えてくると、一気に厳しくなります。
Youtubeが代表的です。
昔は、違法アニメ、映画、ドラマなどアップロードし放題でしたが、最近はほとんど見ないですよね?
見たとしても、すぐに削除される。
これと同じように、LINE@も運用が厳格化され、多くのアカウントが削除されるでしょう。
LINE@は、リストとはなかなか言い切れません。
自分たちが保持しているのではなく、LINEが保持しています。
メルマガだと、メールアドレスを自分で保持しますよね。
この違いは大きいです。
LINE@のアカウントが消えると、登録者の連絡先は一切わかりません。
一瞬にして、売上がなくなります。
LINは平然とアカウントをBAN(凍結)してきますし、聞く耳を持ちません。
LINE@に変わる新しいものは・・・
なかなか出てきそうにないですね。。。
オプトインアフィリエイトをオススメしない理由<YouTube>
オプトインアフィリエイトは、基本、オススメしません。
YouTubeでも解説しています。
約3分程度の内容です。(音声のみ)
https://road-to-owner.com/opt-in-affiliate-ngreason/
オプトインアフィリエイトのまとめ
- 片手間で稼げる
- コピペで稼げる
そんな簡単にお金なんて稼げませんよ。
カモを常に探して、手当り次第売り込みしています。
コツコツ読者を積み上げて、信頼関係を築くから、メール流しただけで、登録してくれたりするんですよ。
もちろんメールの内容も大事です。
片手間で稼げる
コピペで稼げる
こういった言葉が出てきたら次に起きることは、
あなたにお金を払わせる
ということです。
そうしないと、その人達は儲からないので。
あなたもカモになりますか?
